アセットアロケーションで採用した投資信託・ETF 悩みに悩み、決めた投資信託・ETFをまとめました。 1.国内債券 ・ソニー生命 積立利率変動型終身保険 解約返戻金 ・東京海上日動あんしん生命 長割終身 解約返戻金 ・日本国債 10年物変動 2.国内株式 ・TOPIX連動型上場投資信託 ・三菱UFJ-eMAXIS … トラックバック:1 コメント:0 2011年01月22日 続きを読むread more
目的別に分けていたポートフォリオを集約 教育資金、将来資産形成用、繰上返済用と目的別に分けていたポートフォリオを合算することにしました。 その中には生命保険の解約返戻金も含まれ、これについては国内債券と位置付けました。 こうして見ると目標のポートフォリオには程遠い状態だということが、さらに分かりました。 また国内の個別銘柄を高値で掴んでしまったため、塩漬け状… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月02日 続きを読むread more
世界は調整局面で、日本株はなかなか底堅い。 中国の利上げ観測や、欧州の信用不安で世界的に株の調整局面を迎えていますね。 でもこれまでメタメタだった日本株が結構底堅い。 これまでだったら外部要因に振り回されてきた日本株ですが、なぜか底堅い。 そろそろボーナスシーズンですが、世界株を中心に運用している私としては、もっともっと下がってほしいです。 12月にはFX… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月24日 続きを読むread more
運用成績を更新。日本株の一人負け。 前回の更新から1カ月が経過しましたので更新しました。バンガードトータルワールドストックETFは順調に基準価格が上昇しましたが、円高が・・・・・。SBI証券でドル建てで購入しましたが、換金当時は90円丁度のころ。基準価格だけで見ると10%程度上昇していますが、円高が影響して3%程度の上昇にとどまっています。eMAXISシリーズもまずまず。… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月27日 続きを読むread more
気がつけば70円台間近。底なしの円高。 夕方ふとYahooファイナンスを開くと、何と80円40銭台をうろちょろ。1995年はまだ中学生で、サッカーに勤しんでおり、為替なんかを気にしたことはなかった。社会でちらっと習ったところで、なぜかよく分からないけど、円の数値が低くなると円高、数値が高くなると円安、と原理を知らずにまる覚えをしていました。それから15年、再び70円台を試そう… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月25日 続きを読むread more
「ETFもノーロードの時代です。」について 「ETFもノーロードの時代です。」について SBI証券で海外ETF(バンガードトータルワールドストックETF)を購入していますが、いつかはノーロードになることを信じてやみません。この流れ続いてほしいですね。 トラックバック:0 コメント:0 2010年09月07日 続きを読むread more
ダイナマイト打線で4連勝!! 阪神4連勝。勝ちました。巨人が引き分けたのでわずかにその差が開きました。よっしゃ~!!この調子や。為替は本日83円台に再び突入。私的には近い将来ドル建てで海外ETFを買う予定なので、ドルが安いうちにFXで買っときました。83円90銭でした。eMAXISシリーズの2本で90万ぐらいまで積み立てたら、このFXで買ったドルを現引きしてドルに変… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月01日 続きを読むread more
ETFのおすすめ 日本人が知らなかったETF投資翔泳社 カン・チュンド ユーザレビュー:海外ETFまで理解を ...ポートフォリオの考え ...やっとポートフォリオ ...Amazonアソシエイト by 長期投資をETFでやってみよう、という方におすすめの一冊です。素人の私にも分かりやすい本でした。ETFとは投資信託の一種で証券取引所に上… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月27日 続きを読むread more